和菓子業界で働きたいのなら、自分の将来像を浮かべることが大事です。
「和菓子が好きだから、職人なりたいから」などの動機でも、もちろん就職先から
歓迎されるでしょうけど、もう一歩踏み込んで
具体的に何になりたいか考えるのも大事ですが、それによってはどう過ごしたいか考えることがとても重要となってきます。
私も学生気分で何も考えず就職して後悔したことがたくさんあるので
皆さんは後悔のないようになってほしいです。
あくまで、数十年和菓子に携わってきた私の主観です。
+同僚たちの話を聞いた上でのアドバイスですので、絶対ではありませんが、ある程度信用できる点も多いと思います。その点を理解し参考程度に聞いて下さい。
目的を決める。
自分がその就職先で何を学びたいのか、リストアップし、優先順位を決める。
- 熟練の技術や菓子作りのレシピなどを学びたい。
- 独立、開業、家業の後を継ぎたいで、店のマネジメントや経営について学びたい。
- 就職先の店舗が好きなのでずっと勤めたい。
- 実家の和菓子屋を継ぐので、なにか生かせるものを学びたい。
- 有名店で働くことにより人脈を築きたい
など人によって目的は様々だと思います。
大事なのはそれが将来に活かせる職場であるかが、大事です。
自分に関係ない分野でも、ヒントになるかもしれませんが目的は絞ったほうが良いです。
コメント