「空也もなか」予約必須です。コスパ最高です。世界で一番人を喜ばせている最中です。

スポンサーリンク

餡の職人が作ったとても美味しい餡です。 あんこまんもおすすめです!

心に残った店と和菓子。




私が知っている中で、入手困難ながらも、世界で一番売れていて、人を喜ばせている最中です。

今回は銀座のど真ん中にある「空也もなか」を紹介します。
職人目線&長く通っているので、おそらく、食べログや、どこのレビューサイトより詳しいと思います。

空也もなか 10ヶ入。


空也 (くうや)とは?

地下鉄銀座駅、JR有楽町駅から、すぐ近くの銀座の並木通りにある「銀座 空也」。

銀座の超名物店であり、和菓子が好きならば、知らない人はいないだろう。

2018年~2022年現在まで食べログ百名店にも選ばれている。

和菓子にミシュランがあるなら間違いなく三ッ星だろう。


最中の販売数は間違いなく日本一だ。1日8000個程を作って、その日に完売させる。

最中に目がいってしまうが、シンプルで洗練された生菓子も数種類ほどある。

あまり知られていない上品な生菓子も、常連客やお茶の先生にも極めて好評だ。




明治17年に上野・池の端に創業。


しかし、戦災で焼失し、昭和24年に現在の銀座の並木通りに移転し、現在に至ります。

屋号は初代、古市阿行氏が関東空也衆の信徒だったことに因みます。2代目からは、山口氏が店を継ぎ、守っています。

店は空也ビルの1Fにあります。

店内にショーケースやイートインスペースはない。

商品は空也もなかと、生菓子数種類のみ。(生菓子は季節により変わるものがあります。)

日本一、もなかを売っている店と考えると

茶室の思わせるわびさびのある綺麗な店内は、決して広くはないが、歴史や趣をどこか感じます





銀座 空也のこだわり

空也は、保存料などの添加物は一切使わない。

箱に張られている商品ラベルを見ると、よく分かる。

余計なものを使わずに、素材の力を引き出しているなと


自然界に存在する天然の素材を使い、体に優しく、安心できる和菓子作りをこころがけている。

餡は北海道産の減農薬の契約農家の「元気豆」を取り寄せ、水と白ザラ糖のみで炊いているそう。

おそらく、「水」も普通の水道水でなく、極めて良質な水を使用していると思う。

着色料さえも天然の色素を使う。(ほとんどの和菓子屋は安価な人工着色料。価格も数倍差がある)




製造から販売まで、自社の空也ビル内で行い、

その日に作って、その日に全て売り切る。

毎日出来立てであり、新鮮な和菓子が味わえる。

これは、普通の和菓子屋ではできる業ではない。




予約しないと買えない「空也もなか」

空也もなかを構成するパーツごとに解説しますね!

和菓子や目線で話すし、個人的な見解だし、

ちょっと熱くなるし、うざいと感じるから、耐えられなかった下へスクロールしてね。(笑)




まず結論です。

結論(個人の感想です)


餡・皮の風味が最強です。
素材本来の風味が好きな人・分かる人で超人気です。

色々な要因と奇跡が重なって、考えられないほどの値段で提供されて、コスパ神です。







世界最高の技術が詰まった もなかの皮



 空也もなかの最大の特徴は、最中の焦がし皮。

   凄まじい香ばしい最中の皮でありながら、食べていても崩れない


   餡に合わせて、絶妙な塩梅に調整された皮は、

   知る人ぞ知るもち米最高の皮です。

   皮だけで食べたい。

   この皮はもっと評価されるべき、いや評価しないといけない
   
   
   これがどれほど、すごい事なのか伝えわらないよね~
   しかも、毎日16000枚以上の皮を作って、納品している。


   最中の出来立ての皮を手に取らないと分からないと思うけど、
   ちょっとした力入れるとすぐにパリッと割れちゃんですよ。


   扱いがめちゃくちゃ大変なのよ。特に乾燥している冬とか、
   
   最中の皮業界で最高峰の技術とスピード。

   
   空也の専属の皮やさんは
   江戸時代から続く、日本橋茅場町の種萬さんです。




    

思いが込められた 形



 ひょうたんの様な最中の形は、空也念仏の「鉢叩き」に由来してます。

   サイズは縦6.1㎝×4.1㎝と、比較的に小さめです。







風味が溢れ出る 餡


  北海道産の減農薬の小豆「元気豆」を白ザラ糖と水のみで製餡。
    餡の小豆の風味は強く濃厚です。
    
     ※最中の餡は寒天を使用するのが一般的。その方が扱いやすく、皮への水分移行がない。




   さらっと減農薬って言ったけど、小豆を農薬減らして栽培するの
   めちゃくちゃ苦労します。やっている農家少ない。希少です。
   小豆の収穫をしたことがあるけど、機械が介入できない部分が多くて手間暇もかかります。
   ちなみに、減農薬の小豆は通常の小豆より1.5倍くらいの値段します。



    
    信じれないくらい濃い小豆の風味 × 香ばしすぎるもなかの皮
    
    なのに、素材が喧嘩しないで、信じれれないくらい絶妙にマッ
している!
   
    これは、もうね、水と油が混じり合うくらいの奇跡ですよ。



    どっちか引き立て役に回るのがセオリーなんだけど、

    この空也もなかは、皮も餡も、強い!前例のない二刀流ですよ。
 
    最中界の大谷翔平と言っても過言ではない。



実はこの最中はね、若い人にはあんまり人気ないんですよ。

私の職場の若い人にあげたら、空也もなかより、私の店の最中の方が美味しいって言ってくれます。(笑)


嬉しんだけど、嬉しくない。

私的は、どう考えても空也もなかの方が美味しい。

おそらく、若い人は小豆の風味が強い餡より、渋きり(小豆の風味成分の渋を水で流す)

をたくさんした淡白でスッキリとした甘さの餡の方が好きな方が多い傾向です。

それはどちらかというと、小豆より砂糖のすっきりした甘さが目立ちます。


砂糖は人が美味しいと感じる報酬系のホルモン、ガンガン出すからね。

それに加えて、食の欧米化が進んでいる昨今では、小豆の風味を壊した、砂糖のすっきりした甘さが好きな

人の方が多くなるの仕方ないと思う。


これは好みの問題だけど、好みの問題と言って片付けるのはだめかもしれない。




ただ言えるのは、

空也さんはとにかく、どんな意見・時代に流されることない。

安心安全で、素材本来の風味・味をとにかく大切している。

できるかぎり、お客さんに自然本来の味を伝えたい。


そういう思いを感じます。
    
  
   
  

1個あたり110円だと? 奇跡の値段。

  餡も皮も、最高で、1個110円っておかしくない?

  しかも、銀座のど真ん中で

  
  確実なことは言えないけど、おそらくは

  ① みんなに食べてもらいたい。という粋な店主の思い。

  ② 仕事する人が、極限までの良い効率。ロスがない。歩留まりが高い。

  ③ 自社ビルなので、家賃の支払いがない。


  ④ 売り方がとてもうまい。


私の勝手な見解です。





こんなところでしょうか?読んでくれてありがとう(笑)

・朝一来店しても、最中は予約分で売り切れている場合が多い。
(生菓子は数量限定で買えます)

・予約は電話か来店予約のみ。
 (電話は繋がらない場合が多いけど手軽。来店予約は混雑時は面倒だけど確実!)


・配達、通販は一切やっていないのでここでしか買えない。
 (ネットのは転売品です。品質保証できませんし、空也さんの意向を台無しにするもの)


最中と季節の朝生菓子。

⇩ こちらの「空也」は ⇩
  サイト人気記事の「東京ベスト和菓子巡りの1店」として紹介しております。
⇩ 興味がある方は、是非ご覧ください♪

日持ちは?

最中の日持ちは購入日を含めて、常温で7日間です。
生菓子は当日中です。(どちらも添加物・保存料一切なし)





最中の場合は、冷蔵、冷凍保存はできません。特に最中は高い湿度にめちゃくちゃ弱いです。
最中の皮に水分が入ってしまい風味が変わる。高温多湿を絶対避けましょう!


最中は個包装されていません。
すぐに食べられない場合は、乾燥を防ぐため、箱の外側に包装するのをお勧めします。




みんなのおすすめの食べ方は、

すぐ食べると、「最中の焦がし皮の風味とパリッとした食感が味わえて美味しいです!」

2日経つと餡と皮が馴染んで、「一体感があっていい」という常連さんもいます!

それ以上は日が経つと最中の皮の風味が劣化したり、
餡が乾燥したりしてシャッ(砂糖の結晶化)ってしまう場合があるのでおすすめできません。

最悪、完全に乾燥して硬くなった場合は、お湯を注いでおしるこにしましょう。

いずれにせよ、なるべく早いうちに食べた方が断然いい!





生菓子は当日中(糖度的は3日間持つ)ですが、最中は餡の糖度が高いので7日間持ちます。
どちらも添加物・保存料を一切使用してません。

最中は糖度(水と砂糖の割合)が高く、腐敗や菌の繁殖となる水分(自由水)が少なく、
+砂糖と結合(結合水)しているのでより、長く美味しい状態を保てる。
結合水になると、菌が繁殖の為に自由に動き回れないので腐敗を防げる。


入手方法は? お値段はいくら?

入手方法は
電話で予約して取りに行く or 来店予約して取りに行く。のみです。

予約は何日前からでもOKです!
繁忙期、年末年始    1~2か月待ち。
それ以外        7~10日待ちが平均でした。


売り切れの場合は、店の外壁に
「●●月、●●日の分は売り切れました。と張り紙がしてあります。


電話は営業開始直後、お昼時は繋がらない場合があるので、
15~16時当たりが繋がりやすいです!来店予約も同様だと思います。


 受け取りの時間より早く到着しても、受け取れない場合があります。
 毎日手づくり、出来立てを提供している並の和菓子屋ではできない企業努力を
 しています。客として、きちんと理解しましょう!

 



最中はバラ売りしてません。10個からの販売です。


最中のお値段(税込み

最中10ヶ入(自家用の紙の箱)  1100円
  15ヶ入   ‘‘        1650円
  20ヶ入   ‘‘        2200円
  30ヶ、50ヶとあります。
  だいたい1個当たり110円   
 

最中10ヶ入(桐の化粧箱(空也の焼印) 1200円
  15ヶ入       ‘‘       1800円
  20ヶ入       ‘‘       2400円   
  25ヶ、30ヶ、40ヶ、50ヶ、75ヶとあります。
  だいたい1個当たり120円

※数の希望に関しては予約時に問合せしてみて下さい。
※地方発送のサービスは行っておりません。
※生菓子と最中の箱の詰め合わせはできません。(品質が変わる為)


季節の生菓子のお値段

紙の箱で6ヶ入 1640円 (税込み)(内容により変動があり)

こちらもバラ売りしておりません。セット売りです。
木箱には入れられないと思います。

中身の変更は基本的にはできないようですが

中身を変えることができる?時がありましたが、理由はわからなかった。

右の箱が季節の生菓子(12月時点)です。

左上 練り切り 梅の花 (薯蕷練り切り?)
左中 薯蕷饅頭(こしあん)
左下 大納言羊羹 (1.45寸×1.15寸)

右上 空也草紙 通年販売 小倉羊羹をカステラ生地でサンド
右中 黄瓢箪 濃厚な卵黄の風味と口溶けの良さが抜群
右下 うぐいす餅(こしあん) 本来のうぐいすの色を忠実に再現してます



お店の人に聞いたところでは


蕎麦饅頭(こしあん(春~秋?))、葛饅頭(葛桜ではない(夏))。


水羊羹(夏)、
栗練羊羹(秋)、
翡翠(抹茶+葛粉?の吉野羊羹?(夏))、
和三盆羊羹(ソボロ入り(夏))


草餅(求肥(冬))、胡麻餅(求肥)、伽藍餅(芥子の実、求肥(冬))


桜餅(正方形の白い桜餅(春))、


空也餅(半殺しのもち米でこしあん包む)(冬))、
夏目漱石が愛したことで有名。吾輩は猫であるで紹介されている


栗茶巾(こしあんで大粒の国産栗を布巾絞り(秋))
浮島(秋?)


があるらしいです!
食べたことがないものがあるのでいつか食べてみたいです!

(裏技?)予約なしでも、当日買えます。

繁忙期でない+蒸し暑く食欲がなくなる夏場は、

予約なしで来店しても買えることがあります。

過去に7月上旬、8月下旬は当日買えました
。(お盆、お彼岸の前後は買えない)


最中は贈答品として扱われるケースが多いので、そういう機会がない時、

また、自宅用で買いたくても、食欲がでない夏は、狙い目です。

しかし、人気ぶりは半端じゃないので保証はできません。

空也 どうやっていけばいい? 


アクセス

地下鉄 銀座線・丸ノ内線・日比谷線  銀座駅(B5出口)より173m  徒歩3分
                JR有楽町駅・新橋駅 より     徒歩10分

住所  東京都中央区銀座6丁目7-19 (並木通りにあります。シャネルとオメガの間、天一の前)

営業時間・定休日

10:00 ~ 17:00 (土曜日は16:00)  ※ 年末は31日まで営業していた。(要確認)
日曜・祝日休み (年始・夏季休業あり)


空也の予約は電話のみ

空也の予約電話番号は 03-3571-3304

その人気から混雑していることが多く、繋がらない場合があります。
特に年末年始や繁忙期は注意です!1~2か月先まで埋まっている場合があります。


来店して店舗での予約も可能です。


受け渡しは予約時間に

毎日出来立ての和菓子を作って販売している空也さん。

普通の和菓子屋さんのように在庫を一切持たないので、

抜群に新鮮な菓子が買えます。プロから見てもこの企業努力は感動もの。

出来立ての菓子を提供する為、受け渡し時間前に行っても、受け取れない場合があります。

焦らないで、出来立てを買えるんですから、気長に待ちましょう!

支払いは現金決済のみ   

カード・その他電子マネー不可。

支払いは現金のみです。

事前に準備しておきましょう!



地方発送・配達・ネット通販はやっておりません。

世界のここだけしか買えません! これがいいんです!

販路を拡大せずに、品質、菓子を大切にする空也さんの素晴らしい姿勢に感銘。

※ ネットで売られているサイトがあったら不正な転売です。 
  空也さんの心遣いを無下にする最悪なサイトです。絶対に買わないようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました