自分で決めた道で 将来ずっと働きたいなら、これを知らないと後悔します。

スポンサーリンク

餡の職人が作ったとても美味しい餡です。 あんこまんもおすすめです!

和菓子屋のリアルな日常

私の経験や同僚、知り合いの和菓子職人の経験に基づいたものです。
※ 必ずしも、これが正しいわけではありません。個人の意見としてお聞きください。
同じような記事や投稿一覧ページはこちら



私が必ずに職場で働いて下さる方へ伝える言葉です。

学びの姿勢がある皆さんはもうご存じかもしれません。

改めて言わせてください。


結論を先に言います。

和菓子職人や、その道で将来働くことを目指すなら、

仕事以外の事で

それまでに自分がやりたかったこと、興味があること、

「もしかしたら、楽しいかもしれない」と思ったことを 全部しておく。



特に、その仕事一筋で将来やっていこうと思っている人は特に必見の内容

となっておりますので是非ご覧ください。

スポンサーリンク

そもそも なぜ、知っておかないといかないの?

結論から言うと、色々、で死ぬほど後悔するからです。

「あの時、どうしてやらなかったんだ。」「もっと○○しておけばよかった。」

こういう言葉を働いている方や職人、友人、同僚から たくさん浴びてきました。


今あなたが、充実していると思っていても、潜在意識の中で

これがしたい!やってみたいという願望はある
かもしれません。

その言葉を決して無視してはいけない。



人が死ぬ時には言う後悔したことランキング1位は 「もっと挑戦すればよかった・やりたいことをやればよかった。」です。

真面目な人ほど、この傾向は強いです。

さて、本題に入ります。私が伝えたいのは以下の2つです。

シンプルにこの2つを考える。


私が本当に皆さんにお伝えしたいのは、この2つです。

●    やりたいことは、今からでも、やっておくこと



●   人生はたくさん学び、自分がびっくりするほど

     価値観が人生観が変わる機会がある。
    その時に、どう感じるかであなたの人生は変わる。

以上です。

理由を説明します。

やりたいこと を すぐに始めた方がいいワケ 

仕事や遊び、様々な趣味、体験でこういうことをやってみたい。

すごくやりたいわけではないけど、興味が少しあり、潜在的に関心があること。

「やりたい。」「時間があれば」思ったら、すぐに始めた方がいい。どうしてか。

①  人生は我慢して生きていくほど長くはない。

事実から言います。

今、あなたが20歳だと仮定して、あと60年、80歳まで生きると想定しましょう。
(60歳を過ぎたら、退職。働く時間を家事や健康管理・動きの鈍り・身の回りのイベントの時間に置き換えて計算。

そうすると 365日×24時間×60年 = あなたに残された時間は525600時間 です。



そこから、1日8時間の労働。 1日8時間の睡眠。 

必要最低限の家事や食事や風呂など1日2時間かけるとしたら、

525600時間  ー 394200時間 = 

あなたに残された自由に使える時間は

131400時間、5475日。


あと15年しか残っていないのです。



しかも、これはあなたが病気にかからず、健康でいた場合の計算です。

予期せぬことがたくさん起きて、実際はもっと少ない時間になるでしょう。



後になって、「やっておけばよかったなぁ」なんて後悔したくなければ

今の時間を大切にしましょう。


人生にはタイムリミットがあること。

健康に自由に動けるリミットがあること。


を考えれば、時間を無駄に使うことに考えるかもしれません。


② やっぱり 若いうちの方がやる気、機動力がある。

年をとって、自分はまだ体力や気力があって若いと思っていていることがありませんか。

それはとても素晴らしいことです。あなたの日々の努力がそういう風に思わせてくれるのでしょう。


しかし、体の仕組み上は、年齢が若いうちの方が気力や体力があり、

できることや吸収力がたくさんあります。

バイタリティーもあり、何でも叶えられると希望に満ち溢れているでしょう。



年をとると、知識や経験があり、熟練された何かを持っていて、あなたにしかできないこともある。


でも、それ以上に圧倒的にできなくなったことが多くなります。

だから、動けるうちにしかできないことをリストアップしてやっておいた方が

いいと思います

あんこまん
あんこまん

私は世界を旅したり、自然に触れる登山が大好きです。

でも、年を取ると体力も落ち、登山もできなくなり、


2度と見られない風景が出てくるでしょう。

その事実を受け止め、今しかできないことを優先的にやっています。

逆に言うと、年をとってもできることは楽しみにとっておきます。




どう過ごしていても 人生で価値観や人生観の変革の時が訪れる

日々学んでいる人も、忙しい人も、だらだらしている人も、どんな過ごし方をしていても、

情報社会の中で、無意識にインプットし勝手に学び、

世の中のことを潜在的に毎日考えて生きています。

そんな中である日人生の中で自分が変化する時が来ます


その時、どう感じるか、どうするかによって、今後の人生が大きく変わります。

あなたの中で常識だったことが、常識でなくなる時がある。

世の中の流れ。

仲間や人の言葉。

結婚、子育て、様々なライフイベント。

あなたがこの先、色々、五感で刺激を受けて

自分の生き方について、「このままでいいのかな?」考えるときは必ず来ると思います。



「仕事が第一。休み残業も仕方ない。家庭は二の次、俺は働いて、しっかり稼いで家族を守る」

というバリバリの仕事人間が、ある日

「子供との時間を何よりも大切にしたい、働き方を変えたい。

お金を稼ぐよりも、今はしかない家族の時間を大切にしたい。」 

と変わったりするのです。


今は、自分の考えが正しいと思っていても、世の中の流れや、学び、体験や新しい刺激を受けると、

考え直す時が来ます。

あんこまん
あんこまん

私は結婚して、子供が出来てからは家族との時間を本当に大切にしなきゃいけないと
感じました。それまでは仕事で家庭を顧みないといけなくなりました。












コメント

タイトルとURLをコピーしました